Blue 〜eden

 

− 9 −

 

 灰色の厚い雲越しに差し込む淡い陽の光が、翳り始めた時刻。

 軍本部の敷地を取り囲む塀を、遠目に見ることのできる路地に、友雅と天真はさり気なく佇んでいた。

「で?どうやって忍び込むんだよ?」

 片手を目の上に翳し、見晴るかすようにしながら、天真が問うと、

「これだよ」

友雅が懐から携帯端末を取り出して見せた。

「出かける前に、鷹通が渡してくれたものだがね、ちょっとした仕掛けが施してある。

泰明が如何なる端末からでも、サーバーコンピューターにアクセスできる能力を持っているのは知っているだろう?」

「ああ。最初は信じられなかったが…」

「詳しい仕組みについては私も把握していないが、この端末には、

泰明がコンピューターにアクセスするときに発する微弱な電気信号のパターンがインプットされている…

つまり、他の端末に己を泰明だと勘違いさせることが出来る訳だ」

「へえ…それでセキュリティシステムを躱して、本部に潜入するってことか。やるな、鷹通の奴」

「全くね。何時の間にか、泰明とふたりきりでこのようなものを開発していたとは…少々妬けてしまうよ」

「…俺が言ったのは、そういう意味じゃねえぞ」

 こうして路地に佇んでいる間にも、塀の前を幾度か見回りの兵士が通り過ぎていく。

 忍び込むには、辺りが暗くなってからの方が、都合が良い。

 故に、陽が沈むまで待機しているのだが、ふと、友雅が塀を見詰める瞳を細めて呟いた。

「…焦れるな」

「普段ならそれは俺の台詞だと思うぜ」

 本当に余裕がないんだな、と天真が軽く肩を竦めて苦笑する。

「慌てなくとも、あと三十分も経たずに暗くなるだろ」

 軽く宥めるような口調で言う天真に、友雅も苦笑を返した、そのとき。

「おい、そこで何をしている!!」

 鋭く問う声音と、石畳を蹴る軍靴の音。

 友雅と天真は、駆け寄って来た黒い軍服の男二人に取り囲まれた。

「特に何も」

 天真が短く応える間に、友雅はさり気なく、彼らの襟の徽章を確認する。

 二人とも下士官だ。

 恐らく見回りの兵士だろう。

 そう判断し、すかさず天真に目配せする。

 その意図を悟った天真が、目だけで頷きを返した。

 一方、軍人らは、一向に怯えたり、畏まる様子のないふたりの態度が気に障ったらしく、腰に挿したサーベルに手を掛ける。

「怪しい奴らだ!取り調べの為、連行する!!」

「何を根拠に我々を怪しいと仰るのかな?」

「何をう?!口答えは許さんぞ!!」

 軍人が威嚇するようにサーベルを抜き放とうとするのと同時に、友雅と天真は素早く左右に分かれた。

軍人らの視界から一瞬、ふたりの姿が消える。

「な、何っ?!」

 直後、二人分の小さな呻き声と、どさり、と何かが石畳に倒れる音が、徐々に暗くなっていく路地の奥から響いた。

 

 

 水の中を漂っているような感覚。

 ここは、何処だろうか…?

 確認しようにも、何故か目が開かない。

『…―――』

 隔たりを通して、声が聞こえる。

 これは、友雅の…否、父の声。

 

 唐突にこれが夢のようなものであることを理解する。

 己の周囲に満たされているのは、恐らく培養液だ。

 だとするなら、これは「己」が目覚める前の、過去のデータの再現か。

しかし、目覚める前のデータを記憶として蓄積することは不可能な筈。

今己が体験していると知覚するこの「過去」が、現実であった可能性は低い。

 或いは、記憶として表出しないレベルの過去のデータが欠片なりとも、己の内に残存していたのだろうか?

その片鱗が、今、夢のように曖昧な形で現れているのだろうか?

 

思い巡らしているうちに、父の気配が近づいて来た。

先ほどの偽者とは違う懐かしい気配。

近づいて来る気配は、もうひとつあった。

知らない気配。

そう思うのに、何処か懐かしい。

見て確かめたいと思うのに、やはり目は開かない。

やがて、己を前に話しているのだろう父の声が聞こえてきた。

『あともう少しで、この子も目覚めることが出来ると思うんだ。そのときには、この子の最初の友達になってくれたら嬉しいな』

『ともだち…』

 応えるのは少年の声。

 何処かで聞いたことがある…

が、誰のものか特定できない。

 そのとき、やっと己の瞼が震えるように動くのを感じた。

 微かに開きかけた目に、ぼんやりと映る影は……

 

 

 視界に広がった金色の影に、泰明はびくりと震えて、目を覚ました。

 怯えたように、身体を覆うシーツを引き掴み、飛びのこうとする泰明の耳に、澄んだ少年の声が響く。

「大丈夫ですか?泰明さん。僕です。分かりますか?」

 徐々にはっきりとしてくる視界の内に、宥めるように話しかける少年の顔が映り込む。

「詩…紋…?」

 名を呼ぶと、金の巻き毛の少年は、ほっとしたように微笑んだ。

「良かった。ちゃんと目を覚ましてくれて。ずっと目を覚まさなかったらどうしようって、思っていたから…

でも、すみません、僕がいた所為で、驚かせちゃいましたか?」

「いや…」

「だったら…悪い夢でも?」

「いや、そのようなことはない」

「じゃあ…何処か、痛いところはありませんか?」

「ない。大丈夫だ、有難う」

 心配そうに見詰める詩紋に、泰明は首を振って、淡く微笑む。

 それから、わずかに表情を硬くして、小さく問うた。

「あの男は…?」

「…将軍は僕をこの部屋に呼び出した後、出て行きました。国内に不穏な動きがあるということで、今頃は会議中かもしれません」

「そうか…」

 不穏な動きとは、レジスタンスに煽動された民衆の動きを指しているのだろうか。

 そう考えながら、泰明は己の身体を見る。

 白い肌に散る幾つもの痕跡に、ぎくりとするが、それ以外には特に異常を感じない。

 泰明は小さく息を吐く。

 そのとき、あることに気づいて、首筋に手を持っていく。

 首飾りがない。

 そんな泰明に、詩紋はそっと着替えの服を差し出した。

「これ、どうぞ。着替えさせてあげた方がいいかどうか迷ったんですけど、眠っている間に触ったりしちゃ失礼かな、と思って…」

 泰明が見上げると、詩紋は何か他にも言うことがあるのを、躊躇っているような表情をしていた。

「…有難う」

 一拍おいて、泰明は差し出された着替えを受け取った。

 肌触りの良いシャツに腕を通しながら、枕もとの小卓の上に、件の首飾りを見つける。

 泰明が着替える間にも、詩紋は思い詰めた様子で、考え込んでいた。

 やがて、俯いていた顔を上げ、きっぱりと言う。

「泰明さん。ここから出て行きましょう」

「何?」

 最後の釦に手を掛けていた泰明は、色違いの瞳を瞠って詩紋を見る。

 詩紋は張り詰めた表情で、泰明のほっそりとした白い手を取った。

「僕は今、この部屋の鍵を預かっています。そして、泰明さんは居場所を示す首飾りを身に付けていない。

ここから逃げ出すとしたら、今しかありません。僕が外まで案内しますから。さあ、早く!」

「ま、待て…」

 珍しく強い口調で促す詩紋に、そのまま流されそうになりながら、泰明は寸でのところで思い止まる。

「お前の申し出は私にとっては願ってもないことだ。しかし、そのようなことをすれば、お前は…お前の両親はどうなる?

お前をここに呼び寄せたのは、あの男なのだろう?あの男はお前の行動を見越して、罠を張っているかも知れぬ。

お前たちを危険に晒すような真似はしたくない」

「僕たちのことなら大丈夫です。心配しないで。あなたがここから逃げる手助けをすることは、前から考えていたことだったんです。

そうすることによって、負う危険に対する手立ても考えてあります」

 そう詩紋は説いたが、泰明の愁眉は開かれない。

「その手立てとは?」

「…言えません」

「ならば、私もここを動かない」

「泰明さん!」

 思わず声を高くした詩紋を、泰明は強い眼差しで真っ直ぐ見る。

 納得できるまで退かないと語るその澄んだ瞳には、詩紋への気遣いも垣間見える。

 根負けしたのは詩紋の方だった。

 小さく溜め息を吐き、口を開く。

「外までの道を教えます。僕が案内するのは途中まで。

万一、見つかった場合は、あなたに脅されてやむなく…ということにします。それならどうですか?」

「外までの道を教えてくれるだけで良い。お前はここに残れ」

「いいえ。それだと、僕が安心できません。せめて途中まで送らせてください。

泰明さんが無事にここを出られなければ、僕が手助けした意味がなくなってしまいますから」

 詩紋がそう言うと、泰明はやや首を傾げるようにして考え、頷いた。

「分かった。譲歩する」

 差し出された詩紋の細い手に、泰明の華奢な手が重ねられた。

 


to be continued
そんな訳で、王子(?)が助けに行く前に、姫は詩紋と駆け落ち…もとい、自ら敵地からの脱出を試みます。 助けられるまで待つのではなく、攻めに出るのが、我らが(?)姫なのです!! とはいえ、無事に逃げ遂せるかどうかは謎…というか、皆様きっとお察しのごとく(笑)、色々な困難が待ち受けております。 取り敢えず、老体に鞭打って頑張る(黙れ)友雅氏には、やっすんと再会させてやりたいよね!! ということで、私も頑張ります(笑)。 back top